駆動時間について

バッテリー駆動時間の測定方法

バッテリーの駆動時間は、使い方や使用環境によって大きく変わります。

本機では、他のメーカーとの比較のために共通の測定法として一般社団法人 電子情報技術産業協会の「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.3.0)」(以降、JEITA測定法と表記)を採用しています。
JEITA測定法に基づいて測定された数値は、次の2つの方法でバッテリーが動作する時間を測定します。

  • 負荷をかけた状態での測定方法(Ver.3.0:動画再生時)

  • 負荷をかけない状態での測定方法(Ver.3.0:アイドル時)

メモ
  • バッテリー駆動時間測定の設定は工場出荷状態を基準にしています。記載のない設定は工場出荷状態にしてください。

  • 測定時の周囲の温度、湿度等の環境によって測定結果にばらつきが生じることがあります。

  • 測定に用いるバッテリーは、可能な限り新品に近い状態のバッテリーを使用してください。

  • JEITA測定法ではアクセスポイントに接続した状態で測定を行います。測定はアクセスポイントをインターネットに接続していない状態で行ってください。

  • 測定時の周辺の無線環境によっても測定結果にばらつきが生じることがあります。

駆動時間を長くするには

メモ