パソコンをオンラインミーティングに最適な設定にする

本機は、オンラインミーティングに最適な次の機能が利用できます。使用状況に応じて、これらの機能を有効にすることをお勧めます。

  • 内蔵カメラの背景をぼかしたり、アイ コンタクトを使用したり、自動フレーミングを使用したりできます。

  • ボックス型スピーカーとWaves MaxxAudioにより人の声の周波数帯の音圧が向上します。

  • インテル® GNAに対応するAIノイズ除去機能を搭載したRealtek Audio Consoleにより、タイピング音、ペットの鳴き声、外から聞こえるサイレンの音などの環境音を低減させてオンラインミーティングなどで人の声が聞き取りやすい環境を提供します。

スタジオ効果を設定する

内蔵カメラの機能を設定します。

  1. システム トレイの(クイック設定)をクリックして、(スタジオ効果)をクリックする。

    「スタジオ効果」画面が表示されます。

    1. クイック設定へ戻ります。

    2. 内蔵カメラを使用しているアプリケーションが表示されます。

    3. 内蔵カメラの映像が表示されます。

    4. 背景効果を選択します。

      • なし

        背景効果を使用しません。

      • 標準

        人物以外の背景に強いぼかしを適用します。

      • 人物

        人物に常にフォーカスが合うように背景に弱いぼかしを適用します。

    5. アイ コンタクトを選択します。

      アイ コンタクトとは、オンラインミーティングなどで人物の目線が常にカメラに向いているように補正する機能です。

      • なし

        アイ コンタクトを使用しません。

      • 標準

        アイ コンタクトを使用します。

    6. 自動フレーミングのオン/オフを切り替えます。

      スイッチをクリックしてオンにすると、カメラが顔の位置を検出して、カメラ映像を自動的にトリミングします。

    7. Windowsの「設定」の「Bluetoothとデバイス > カメラ > USB FHD Camera」画面を表示します。

      カメラの明るさやコントラストなどを調整できます。

メモ
  • スタジオ効果をオンにすると、カメラを使用するすべてのアプリケーションで機能が有効になります。

サウンド出力を設定する

内蔵スピーカーのノイズキャンセリング機能を使用したり、イコライザー機能で会話を聞き取りやすくしたりできます。
内蔵スピーカーの設定については、Panasonic PC Hubをご覧ください。

AIによりスピーカーのノイズを軽減する

相手からの音声にノイズが入っている場合は、スピーカー効果の「ノイズキャンセル」機能をオンにします。

会話を聞き取りやすくする

相手の声が聞き取りにくい場合は、イコライザー機能の[在宅モード]、または[会議室モード]を選択します。
※初期状態で「在宅モード」が選択されています。

イコライザーは次のどちらのアプリケーションでも設定できます。

マイク効果を使う

マイク効果を使って、音声をより効果的に集音したり、ハウリングを防止したりできます。また、マイクからのノイズを低減し、正面(1人)の音声を対象にするか、全方向(複数人)を集音の対象にするか設定できます。

正面に座る人の音声をより効果的に集音する

オンラインミーティングに1人で参加するときに、「マイク効果」を正面にします。
パソコン正面からの音声をより効果的に集音し、ハウリングを防止します。

1台のパソコンを複数人で利用するとき

1台のパソコンで複数人がオンラインミーティングに参加する場合は、「マイク効果」を全方向にします。
パソコン周囲の人やパソコンから離れた人まで全方向の音声を効果的に集音し、ハウリングを防止します。

マイク効果は次のどちらのアプリケーションでも設定できます。

※音声認識や音声を録音するときは、次の手順で設定を変更します。

  1. (スタート)- [PC Hub]をクリックする。

    Panasonic PC Hubが表示されます。

  2. [デバイス] - [マイク/スピーカー]をクリックする。

  3. 「マイク効果」の[起動]をクリックする。

    Realtek Audio Consoleが表示されます。

  4. [マイク配列]をクリックして、表示された「マイク効果」を設定する。