Panasonic PC AIデバイスコントローラー

Panasonic PC AIデバイスコントローラーは、音声を集音する方向や、マイクからのノイズキャンセルを素早く設定できます。

起動方法

  1. (スタート)- - Panasonic PC AIデバイスコントローラー)をクリックする。

    AIデバイスコントローラー画面が表示されます。

    ※画面は一例です。実際の画面とは一部異なる場合があります。

    1. AIデバイスコントローラーの設定画面を表示します。

      システム トレイのAIデバイスコントローラーアイコンの表示/非表示を切り替えます。

    2. ヘルプを表示します。

      ※画面は一例です。実際の画面とは一部異なる場合があります。

      1. アプリケーションについて

        本アプリのバージョンなどを表示します。

      2. チュートリアル

        本アプリの使用方法を表示します。

      ※表示および説明とは一部異なる場合があります。

    3. Panasonic PC Hubの「マイク/スピーカー」を表示します。

    4. マイクノイズキャンセル

      音声をより効果的に集音し、ハウリングを防止します。また、マイクからのノイズを低減します。
      クリックして表示される次のメニューから、正面(1人)を対象にするか、全方向(複数人)を集音の対象にするか選択します。

      • 正面AIノイズ除去

        パソコン正面からの音声を効果的に集音します。

      • 全方向AIノイズ除去

        パソコン周囲の人やパソコンから離れた人まで、全方向からの音声を効果的に集音します。

      • オフ

        マイクノイズキャンセルをオフにします。

      マイクノイズキャンセルが次の表示の場合は、Panasonic PC Hubで上記とは異なる設定がされています。

      設定を変更する場合は、次の手順でいったんマイクノイズキャンセルをオフにします。

      1. (C)をクリックする。

      2. 表示された「マイク効果」の[起動]をクリックする。

      3. 表示されたRealtek Audio Consoleの[マイク配列]をクリックする。

      4. 「マイク効果」の[全てオフ]をクリックしてチェックマークを付ける。

        マイクノイズキャンセルがオフになります。

      メモ
      • マイクノイズキャンセルの設定は、Realtek Audio Consoleと連動しています。

      • 使用するアプリケーションにより、マイク効果が機能しない場合があります。

    5. イコライザー

      内蔵スピーカーの音質を目的に合わせて最適化します。クリックして表示される次のメニューを選択します。

      • 会議室モード:

        会話による音量を重視した設定です。集まった複数人で使う場合に適したモードです。

      • 在宅モード:

        会話による音質を重視した設定です。ユーザー1人で使う場合に適したモードです。

      • オフ:

        音量と音質のバランスを重視した設定です。

      メモ
      • イコライザーは、Waves MaxxAudioの「プリセット」の設定と連動しています。

      • 使用するアプリケーションにより、イコライザーの効果が機能しない場合があります。