セットアップユーティリティで起動時のパスワードを設定する

本機を会社や外出先などでお使いになる場合は、セキュリティ強化のためセットアップユーティリティでパスワードを設定することをお勧めします。

セットアップユーティリティのパスワードについて

サインインオプションとは異なり、セットアップユーティリティでパスワードを設定しておくと、フラッシュメモリードライブを工場出荷時の状態に戻してもセットアップユーティリティのパスワードは解除されません。
セットアップユーティリティでは、次の2つのパスワードが設定できます。

パスワードの種類 特徴
スーパーバイザーパスワード
  • セットアップユーティリティの重要なセキュリティ機能や各デバイスの設定変更が可能

  • 指紋データを消去するなど、指紋認証セキュリティを使用するときに必要(指紋センサー搭載モデルのみ)

ユーザーパスワード
  • 主に起動用のパスワードとして使う

  • 設定には、スーパーバイザーパスワードの設定が必要

  • セットアップユーティリティの変更に制限があるため、第三者に知られた場合も重要なセキュリティ機能などは変更されず、被害を最小限に抑えることができる(通常は、ユーザーパスワードを使うことをお勧めします)

重要
  • パスワードの入力時にスーパーバイザーパスワードを盗み見られると、そのパスワードを使ってセットアップユーティリティの設定を変更されるおそれがあります。

    セットアップユーティリティのパスワードを無断で設定(変更/無効)されないよう、セットアップユーティリティを起動しているときはパソコンから離れないでください。

  • 設定したパスワードは絶対に忘れないようにメモに取り、第三者の目に触れないように鍵のかかる引き出しや金庫などに大切に保管してください。

  • <指紋センサー搭載モデルのみ>

    • 指紋認識(Windows Hello)に指紋を登録した場合は、登録した指紋でスーパーバイザーパスワードの認証を行うことができます。

      電源ボタンに指紋センサーが搭載されているため、電源ボタンを押すと指紋認証を合わせて行います。
      認証に成功するとチェックマークが表示され、認証した指紋を登録したユーザーアカウントにサインインします。
      認証に失敗すると、指紋読み取り画面に戻りますので、再度、登録した指を指紋センサーに当ててください。

    • 指紋認証が3回失敗すると、本機の電源が切れます。

    • 指紋認証の画面でおよそ1分間放置しておくと、パスワード入力画面に切り替わります。

    • ESCキーを押すと、パスワード入力に切り替えることができます。

    • 登録した指紋データは本機内に保存されます。Windowsを再インストールしたり、本機を廃棄・譲渡したりするときは、指紋データを消去してください。

メモ
  • Windowsサインインとセットアップユーティリティのパスワード入力を両方設定した場合、起動時はそれぞれの認証が必要になります。

スーパーバイザーパスワード/ユーザーパスワードを設定する

この手順は、Windowsを起動する前に行う操作です。

『取扱説明書 活用ガイド』にも手順が記載されています。

パスワードを変更/削除する

この手順は、Windowsを起動する前に行う操作です。
あらかじめ印刷しておくか、手順をメモに取っておくことをお勧めします。

起動時や再起動時に、必ずパスワードを入力する設定にする

[起動時のパスワード]を[有効]に設定しておくと、電源を入れた直後(Windowsが起動していない状態)にパスワードの入力が必要になるため、第三者の不正な利用を防ぐことができます(工場出荷時は[有効]に設定されています)。
また、[起動時のパスワード]を[有効]に設定し、[再起動時のパスワード]を[起動時に同じ]に設定しておくと、Windowsを再起動したときもパスワードの入力が必要になります。(工場出荷時は[起動時に同じ]に設定されています)。

この手順は、Windowsを起動する前に行う操作です。
あらかじめ印刷しておくか、手順をメモに取っておくことをお勧めします。

指紋データを消去する(指紋センサー搭載モデルのみ)

「指紋認識(Windows Hello)を使う」で登録した指紋データは本機内に保存されます。Windowsを再インストールしたり、本機を廃棄・譲渡したりする場合は次の手順で指紋データを消去します。

重要
  • セットアップユーティリティで指紋データを消去すると、指紋認識(Windows Hello)で登録したすべてのユーザーアカウントの指紋データが削除されます。

メモ
  • 指紋データを消去する場合は、スーパーバイザーパスワードの設定が必要です。

ユーザーパスワードの無断変更を禁止する

この手順は、Windowsを起動する前に行う操作です。
あらかじめ印刷しておくか、手順をメモに取っておくことをお勧めします。

起動時/休止状態からの復帰時にパスワードを入力する

スーパーバイザーパスワードを設定した場合は、起動時や休止状態からの復帰時にパスワードの入力画面が表示されます。スーパーバイザーパスワードまたはユーザーパスワードを入力し、【Enter】を押してください。

重要
  • 認証に3回失敗したり、1分以上放置したりすると、次のような動作になります。

    • 次回起動時、「Panasonic」起動画面が表示されます。このとき、セットアップユーティリティを起動して設定を変更しないでください。以降、正しくリジュームできなくなる場合があります。

    • ディスプレイを開ける方法やタスクスケジューラを使ってリジュームできなくなります。

  • 内蔵キーボードなどを使ってパスワードを入力してください。

メモ
  • 指紋認識(Windows Hello)を設定した場合は、パソコン起動時に設定した指紋でスーパーバイザーパスワードの認証ができます。

  • Windowsサインインとセットアップユーティリティのパスワード入力を両方設定した場合、復帰時はそれぞれのパスワードを入力してください。