You are here: 無線LAN機能
無線LAN機能
< 無線LAN内蔵モデルのみ >
お願い
- 飛行機や病院など、周囲の機器に影響することがある場所では、無線LANを使わないでください。
飛行機会社や病院の指示に従ってください。これらの場所でパソコンを使うときは、無線LANをオフにしてください。
- 無線LANを通じてパソコンに無断アクセスされないようにするには
無線LANをご使用になる前に、暗号化などのセキュリティ設定を行うことをお勧めします。
設定をしないと、共有ファイルなどフラッシュメモリードライブ上のデータに無断でアクセスされる危険性があります。
お知らせ
- 通信は無線LANアンテナ(A)を通じて行われます。手や体などでアンテナ部をふさがないでください。
- 電子レンジの近くでは、正常に動作しない場合や通信速度が遅くなる場合があります。
- 無線LANを使うには、セットアップユーティリティの[詳細]メニュー、[無線設定]で[無線LAN]を[有効](工場出荷時の設定)に設定してください。
無線LAN機能を使う
無線LAN をお使いになる前に、無線LANをオンにしてください。
無線LANをオン/オフする
- 無線通信を有効にするには(
無線通信をオン/オフする)
無線LANのアクセスポイントを設定する
準備
無線LANアクセスポイントの取扱説明書に従って、アクセスポイントがパソコンを認識できるように設定してください。
- 無線LANをオンにする。
- チャームを開き、
-
or
をタッチする。
通知領域の
または
をタッチすることでも表示されます。
- アクセスポイントを選択し、[接続]をタッチする。
- 設定したアクセスポイントに対応するキーを入力し、パソコンを認識させて[次へ]をタッチする。
パソコンが無線LAN のアクセスポイントへ接続するまでお待ちください。
アイコンが
に変わったら、無線LAN の設定は完了です。
- 画面の指示に従って接続を完了してください。
お知らせ
無線LANの規格 IEEE802.11a(802.11a)の設定
無線LAN の規格IEEE802.11a(5.2 GHz/5.3 GHz 帯無線LAN/W52、W53)を使って屋外で通信を行うことは、電波法で禁止されています。無線LANの電源がオンの状態で本機を屋外で使用する場合は、あらかじめIEEE802.11a を無効に設定しておいてください。
5.47GHz~5.725GHzの周波数帯域(W56)の屋外での使用については電波法で禁止されていません。
- 通知領域の
をタッチし、
(無線ツールボックス)をタッチする。
- [802.11a 有効]または[802.11a 無効]をタッチする。
FREESPOTで使う
FREESPOTとは、無線LANでインターネットにアクセスできる環境を開放し、誰でもメールやインターネットを利用できるエリア・サービスのことです。
FREESPOTを利用するためには、無線LANの設定をFREESPOT用に設定する必要があります。
FREESPOTの設定場所や設定方法については、http://www.freespot.com/をご覧ください。
お願い
- FREESPOTの設定場所に移動し、電波を受信できる環境で設定してください。
- 屋外でFREESPOTを利用する場合は、IEEE802.11aを無効に設定してください。(
無線LANの規格IEEE802.11a(802.11a)の設定)
- FREESPOTが設置されているお店などによっては、セキュリティ対策として、ネットワーク名(SSID/ESS-ID)やWEPなどが設定されている場合があります。その場合は、FREESPOTが設置されているお店などに利用方法をご確認ください。