キーの組み合わせによる操作

お知らせ
キー 機能 ポップアップ表示
≪Fn≫ + ≪F1≫*1
≪Fn≫ + ≪F2≫*1
内部LCDの輝度調整
(≪Fn≫ + ≪F1≫ =下げる/≪Fn≫ + ≪F2≫ =上げる)
≪Fn≫ + ≪F3≫ 画面の表示先の切り替え
refer to表示先を切り替える
外部ディスプレイを接続してキーを押すと、画面の表示モードを切り替えることができます。
  1. ≪Fn≫ + ≪F3≫を押す。
  2. 希望の表示先をクリックする。
お願い
  • 画面表示が切り替わるまで他のキーを押さないでください。
  • 次の場合はこの機能を使わないでください。
    • 外部ディスプレイが接続されていないとき
    • DVD-VideoやMPEGファイルなどの動画を再生しているとき
    • ゲームを表示しているとき
≪Fn≫ + ≪F4≫*1 音声出力のオン/オフ
お知らせ
  • 音声出力をオフにすると、ビープ音は聞こえなくなります。*2

オフ(ミュート)

オン
≪Fn≫ + ≪F5≫*1
≪Fn≫ + ≪F6≫*1
音量調整
(≪Fn≫ + ≪F5≫ =下げる/≪Fn≫ + ≪F6≫=上げる)
お知らせ
  • 音量を微調整するときは、≪Fn≫を押したまま≪F5≫または ≪F6≫を断続的に押してください。
  • USBポートに接続したスピーカーを調節することはできません。
≪Fn≫ + ≪F7≫ スリープ状態に入る
refer toスリープ・休止状態に入る/リジュームする
≪Fn≫ + ≪F8≫*3 Concealed Modeのオン/オフ
LCDバックライト、LED、サウンド、無線電波、キーボードバックライト、ファンなどのオン/オフを選択することができます。 カメラ状態表示ランプを消灯することはできません。
お知らせ
  • あらかじめ、セットアップユーティリティの「Concealed Mode」を「有効」に設定しておく必要があります。
  • セットアップユーティリティの「Concealed Mode設定」で、どのデバイスをオフにするかを選択できます。
  • ≪Fn≫ + ≪F8≫を連打すると、Concealed モードの切り替えができないことがあります。オン/ オフを切り替える際は、4秒以上間隔を空けてください。
≪Fn≫ + ≪F9≫ バッテリー残量確認
(バッテリーパックが本体に装着されているとき)
refer toバッテリー残量を確認する
≪Fn≫ + ≪F10≫ 休止状態に入る
refer toスリープ・休止状態に入る/リジュームする

*1 : 「Concealed Mode」が「有効」に設定されているときは、このキーの組み合わせは使えません。

*2 : 「Concealed Mode設定」で「サウンド」を「オフ」に設定している場合、Windowsの音量設定の表示は音声が出ている状態ですが、スピーカーから音声は再生されません。

*3 : Concealed Modeの切り替えを行うキーを、≪F8≫キーに設定することもできます。
セットアップユーティリティの「メイン」メニュー、「Concealed Mode設定」サブメニューの「トリガーキー」で設定します。

Hotkey設定

次の設定をすることができます。

  1. Hotkey設定プログラムを起動する。

    Dashboard for Panasonic PCを起動し(refer toDashboard for Panasonic PC)、[Basic]をクリックし、続いて[Hotkey設定]タイルの[起動]をクリックします。

  2. 各項目を設定する。

    [Fnキーをロックする]

    • ≪Fn≫を1回だけ押す場合
      1. ≪Fn≫を1回押す。(ロック状態)
      2. 組み合わせる他のキーを押す。(ロック状態解除)
    • ≪Fn≫を連続して使う場合
      1. ≪Fn≫を2回押す。(ロック状態)
      2. 組み合わせる他のキーを押す。

        (再度≪Fn≫を押すまでロック状態のままです。)

    [通知方法]
    [Fnキーが押されたときに音を鳴らす]*4
    [Fnキーの状態を画面に表示する]:画面右下の通知領域にあるをクリックしたときに、Fnキーの状態を表示します。

    • : ≪Fn≫ロック状態
    • : ≪Fn≫ロック解除

    [ポップアップを表示しない]
    ポップアップウィンドウが表示されなくなります。

    [Fnキーを押している間ステータスバーを表示する]
    [ステータスバーの表示位置] : [画面最上段]を選択すると、パソコンの上側にステータスバーが表示されます。
    [画面最下段] を選択すると、パソコンの下側にステータスバーが表示されます。

  3. [OK]をクリックする。
お知らせ

*4 : スピーカーがミュート状態になっていたり、「Concealed Mode設定」で「サウンド」を「オフ」に設定していたりする場合は、ビープ音は鳴りません。