以下の設定を行うと省電力の効果があります。バッテリーで使用する場合は、より長時間使えるようになります。
無駄な電力を使わない
以下の方法で消費電力を節約することができます。
その他の省電力のための方法
- 使わないときはパソコンの電源を切る
無線LAN(無線LAN内蔵モデルのみ)、ワイヤレスWAN(ワイヤレスWAN内蔵モデルのみ)またはBluetooth(Bluetooth内蔵モデルのみ)の電源を個別に切ることもできます。
- 使わない周辺機器(USB 機器、PCカード、外部マウスなど)は取り外す
- スリープ・休止状態を活用する
パソコンからしばらくの間離れるときは、≪Fn≫ + ≪F7≫でスリープ状態、または≪Fn≫ + ≪F10≫で休止状態にしてください。パソコンの動作が停止し、消費電力を抑えることができます。
- Wake Up from LAN機能をお使いにならない場合は、無効に設定してください。スリープ・休止状態での消費電力を抑えます。
現在の設定を確認するには、以下の手順を行ってください。
- 画面右下の通知領域にある
をクリックし、
をクリックする。
- [拡張設定編集]をクリックし、[スリープ中の内蔵有線LANの電源]をダブルクリックする。
- バッテリーパックで使用中は、CPUの負担が大きいアプリケーションソフトは使わない。
このようなアプリケーションソフトは、起動するだけで大きな電力を消費することがあります。
- 3Dグラフィックのスクリーンセーバーは使用しない。
スクリーンセーバーを切り替えるには、デスクトップを右クリックし、[個人設定] - [スクリーンセーバー]をクリックします。
電源プラン拡張ユーティリティを使う
電源プランを調整し、必要に応じた消費電力に変更できます。
設定方法
- Dashboard for Panasonic PCを起動し(
Dashboard for Panasonic PC)、[Basic]をクリックし、続いて[電源プラン拡張]タイルの[設定を変更する]をクリックします。
または、画面右下の通知領域にある
をクリックし、
をクリックします。
- [電源プラン切替]で好みの電源設定を選択する。
初期設定では、[パナソニックの電源管理]が選択されています。
より効果的に電力を節約するには、[パナソニックの電源管理(省電力)]または[省電力]を選択してください。
それぞれの電源プランでのパソコンの動作については、項目の下に記載されています。
項目ごとに設定を変更することもできます。
電源設定をカスタマイズする
電源プランを選定して、操作環境に最も適した電源設定を選択できます。ユーザー固有の電源プランを作成することもできます。
電源プランの設定を変更する
- 画面右下の通知領域の
または
をクリックし、[その他の電源オプション]をクリックする。
- 変更したい電源プランの[プラン設定の変更]をクリックする。
- 設定を変更する。
- [詳細な電源設定の変更]:より詳細な設定をすることができます。
- [変更の保存]をクリックする。
ユーザー固有の電源プランを作成する
- 画面右下の通知領域の
または
をクリックし、[その他の電源オプション]をクリックする。
- [電源プランの作成]をクリックし、プラン名の入力欄をクリックして、作成する電源プランの名前を入力する。
- [次へ]をクリックする。
- 各項目を設定し、[作成]をクリックする。
電源プランを削除する
- 画面右下の通知領域の
または
をクリックし、[その他の電源オプション]をクリックする。
- 削除したい電源プランをクリックする。
- 削除したい電源プランの右の[プラン設定の変更]をクリックする。
- [このプランを削除]をクリックし、確認のメッセージで[OK]をクリックする。