ハードディスクバックアップ/復元機能

本機能の使用により生じたお客さまの損害(データの消失を含む)については補償いたしかねます。

ハードディスクをバックアップする

ハードディスクのデータをバックアップおよび復元することができます。
この機能では、ハードディスクの最新の状態がバックアップされます。工場出荷時の状態に戻すには、リカバリーディスクを用いてください。(refer toリカバリーディスクを作成する
ハードディスク全体のバックアップを別の記憶媒体(例:外付けハードディスク)に作成するには 、下記の手順を行ってください。

  1. Start(スタート)- [コントロールパネル] - [システムとセキュリティ] - [バックアップの作成]をクリックする。
  2. [システムイメージの作成]をクリックする。
  3. バックアップする場所を選択し、[次へ]をクリックする。

    以降は画面の指示に従ってください。

お知らせ

ハードディスクを復元する

お知らせ
  • 以下の操作は、お買い上げ後に初めて電源を入れたときや再インストール直後には行えません。一度Windowsを起動/終了させると操作可能になります。
  • ACアダプターを接続し、バックアップが完了するまで取り外さないでください。
  • Windowsが起動しない場合は、「システム回復オプション」を起動し、[システムイメージの回復]をクリックしてください。refer toシステム回復オプションを表示する
  1. Start(スタート)- [コントロールパネル] - [バックアップの作成]をクリックする。
  2. [システム設定またはコンピューターの回復]をクリックする。
  3. [高度な回復方法]をクリックする。
  4. [以前に作成したシステムイメージを使用してコンピューターを回復する]をクリックする。
    • 標準ユーザーは管理者のユーザーアカウントのWindowsパスワードを入力します。
  5. ファイルをバックアップする場合は、[今すぐバックアップ]をクリックする。
    • ファイルをバックアップしない場合は、[スキップ]をクリックしてください。
      パスワードの入力画面が表示された場合は、スーパーバイザーパスワードまたはユーザーパスワードを入力してください。
  6. [再起動]をクリックする。
    • パソコンが再起動します。
      パスワードの入力画面が表示された場合は、スーパーバイザーパスワードまたはユーザーパスワードを入力してください。
  7. [次へ]をクリックする。

    すでに選択されているキーボードレイアウト以外は指定しないでください。

  8. 「このコンピューター上にシステムイメージが見つかりません」という画面が表示された場合は、システムイメージをバックアップした記憶メディア(外付けハードディスクなど)を本機に接続し、[再試行]をクリックする。
  9. [次へ]をクリックする。

    画面の指示に従ってください。

システム回復オプションを表示する

  • リカバリーディスクを使う方法

    実行する前に、リカバリーディスクを作成する必要があります。(refer to リカバリーディスクを作成する

    1. CD/CVDドライブ(別売り)をマルチメディアポケットにセットする。(refer to マルチメディアポケット機器の取り付け/取り外し
    2. セットアップユーティリティを起動する。
    3. セットアップユーティリティの内容を書き写し、≪F9≫を押す。
      • 確認のメッセージが表示されたら「はい」を選び、≪Enter≫を押してください。
    4. セットアップユーティリティの[UEFI起動]が次のように設定されていることを確認する。

      Windows 7のリカバリーディスクを使う場合:[無効]

    5. リカバリーディスクを CD/DVDドライブにセットする。
    6. ≪F10≫を押す。
      • 確認のメッセージが表示されたら「はい」を選び、≪Enter≫を押してください。
      • パソコンが再起動します。
    7. 「Panasonic」起動画面が表示されている間に、≪F2≫または≪Del≫を押す。
      • セットアップユーティリティが起動します。
      • パスワード入力画面が表示されたら、スーパーバイザーパスワードを入力してください。
    8. 「終了」メニューの「デバイスを指定して起動」で、リカバリーディスクをセットしたCD/DVD ドライブを選ぶ。
    9. ≪Enter≫を押す。
      • パソコンが再起動します。
    10. [システム回復オプションを起動する ]を選び、[次へ ]をクリックする。
    11. [次へ ]をクリックする。
      • すでに選択されているキーボードレイアウト以外は指定しないでください。
    12. 画面の指示に従って操作する。
  • ハードディスクを使う方法
    1. パソコンの電源を入れ、「Panasonic」起動画面が消えてから≪F8≫を押し続ける。
      • 以下の操作中に、[パスワードを入力してください]と表示されたときは、スーパーバイザーパスワードまたはユーザーパスワードを入力してください。
    2. 「詳細ブートオプション」画面が表示されたら、指を離す。
    3. ≪↑≫と≪↓≫を使って[コンピューターの修復]を選び≪Enter≫を押す。
      • [システムイメージの回復]が表示されます。
    4. [次へ]をクリックする。
      • すでに選択されているキーボードレイアウト以外は指定しないでください。
    5. Windowsで登録したユーザーアカウント名を選ぶ。
    6. パスワードを入力し、[OK]をクリックする。
    7. [システムの回復]をクリックし、画面の指示に従って操作する。