スリープ・休止状態

「スリープ」や「休止状態」機能を使うと、アプリケーションソフトやファイルを閉じることなくパソコンの操作を終了することができます。操作を再開すると、スリープまたは休止状態に入る前に実行していたアプリケーションソフトやファイルにすばやく戻ることができます。

機能 状態の保存先 復帰するまでの時間 電力供給
スリープ メモリー 短い 必要(スリープ状態中に電力の供給がなくなると、保持されていたデータは失われます。)
休止状態 ハードディスク やや長い 不要(ただし、休止状態を維持するために若干の電力が消費されます。)

スリープ・休止状態の設定

スリープ状態

  1. 画面右下の通知領域の または をクリックし、[その他の電源オプション]をクリックする。
  2. 変更したい電源プランの[プラン設定の変更]をクリックする。
  3. [コンピューターをスリープ状態にする]の設定内容を変更し、[変更の保存]をクリックする。
    • スリープ状態への移行時間を変更すると、休止状態に移行する時間も変更される場合があります。休止状態に移行する時間を確認してください(下記)。工場出荷時の設定(180分)よりも長く設定しないようにしてください。

休止状態

  1. 「スリープ状態」の手順2(上記)を実行してから、[詳細な電源設定の変更]をクリックする。
  2. [スリープ] - [次の時間が経過後休止状態にする]をダブルクリックする。
  3. 項目を選択して設定内容を変更する。
  4. [OK]をクリックする。

使用上のお願い

お願い

スリープや休止状態からリジュームする際に、セットアップユーティリティで設定したパスワードの入力に3回以上失敗したり、1分以上パソコンから離れていたりすると、下記のようなことが起こる場合があります。

スリープ・休止状態に入る/リジュームする

スリープ・休止状態に入る

下記の操作でスリープまたは休止状態に入るには、まず電源オプション設定(refer toスリープ・休止状態の設定)を変更してください。
[電源ボタンとカバーの設定]で、スリープまたは休止状態に設定できます。

ハードウェアの機能を使う

  1. ディスプレイを閉じるか、電源スイッチ(A)をスライドさせる。
    • 電源状態表示ランプ(B)で状態を確認してください。

      スリープ状態:電源状態表示ランプが緑色に点滅する。
      休止状態:電源状態表示ランプが消える。

≪Fn≫キーを使う

≪Fn≫キーの操作によってスリープ・休止状態に入ることもできます。refer toキーの組み合わせによる操作

Windowsの機能を使う

お願い

スリープ・休止状態処理中

スリープまたは休止状態のとき

スリープまたは休止状態からリジュームする

  1. ディスプレイを開けるか、電源スイッチ(A)をスライドさせる。
お願い