本機のハードウェアが正常に動作していない可能性がある場合は、PC-Diagnosticユーティリティを使って診断することができます。
ハードウェアに問題が発見されたときは、ご相談窓口にご相談ください。
このユーティリティでソフトウェアを診断することはできません。
*1 : CD/DVDドライブ(別売り)を取り付けた場合のみ。
操作内容 | フラットパッド操作 | 内蔵キーボード操作 |
---|---|---|
アイコンを選ぶ。 | アイコンの上にカーソルを置く。 | ≪Space≫を押し、≪→≫≪←≫≪↑≫≪↓≫を押す
(![]() |
アイコンをクリックする。 | クリックする(右クリックは使えません)。 | アイコンの上で≪Space≫を押す。 |
PC-Diagnostics ユーティリティを終了し、パソコンを再起動する。 |
![]() |
≪Ctrl≫ + ≪Alt≫ + ≪Del≫を押す。 |
セットアップユーティリティの設定を工場出荷時の状態に戻して診断を実行してください。
セットアップユーティリティその他の設定でハードウェアが無効になっていると、そのハードウェアのアイコンがグレー表示されます。
診断が完了するまで、AC アダプターを取り外したり、周辺機器を取り付けたりしないでください。
セットアップユーティリティが起動します。
確認メッセージで[はい]を選択して≪Enter≫を押してください。
確認メッセージで[はい]を選択して≪Enter≫を押してください。
パソコンが再起動します。
セットアップユーティリティの画面が表示されます。
パソコンが自動的に再起動してPC-Diagnosticユーティリティが起動し、すべてのハードウェアの診断が順番に始まります。
ハードディスクの診断を実行しているときは、アイコンを一度クリックすると拡張診断(「FULL」(C)がアイコンの下に表示されます)になりますので、再度クリックしてアイコンをグレー表示(D)させてください。
ハードウェアアイコンのバーが赤色で表示され、「TEST FAILED」のメッセージが表示された場合は、ハードウェアに問題があります。問題があるハードウェアを確認し、ご相談窓口へお問い合わせください。
ハードウェアアイコンのバーが緑色で表示され、「TEST PASSED」のメッセージが表示された場合は、ハードウェアは正常ですので、そのままお使いください。パソコンの動作に引き続き問題が発生する場合は、ソフトウェアを再インストールしてください。(『取扱説明書』「インストールする」)
そのデバイスをセットアップユーティリティで「有効」に設定してください。
無線切り替えスイッチをオンにしてください。