本機のハードウェアが正常に動作していない可能性がある場合は、PC-Diagnosticユーティリティを使って診断することができます。
ハードウェアに問題が発見されたときは、ご相談窓口にご相談ください。
このユーティリティでソフトウェアを診断することはできません。
※ビデオコントローラー診断の実行中に、画面が乱れることがありますが、故障ではありません。
操作内容 | 外部マウス操作 | 外部キーボード操作 |
---|---|---|
アイコンを選ぶ。 | アイコンの上にカーソルを置く。 | ≪Space≫を押し、≪→≫≪←≫≪↑≫≪↓≫を押す
(![]() |
アイコンをタップする。 | クリックする(長押しは使えません)。 | アイコンの上で≪Space≫を押す。 |
PC-Diagnostics ユーティリティを終了し、本機を再起動する。 |
![]() |
≪Ctrl≫ + ≪Alt≫ + ≪Del≫を押す。 |
BIOS セットアップユーティリティの設定を工場出荷時の状態に戻して診断を実行してください。
BIOS セットアップユーティリティその他の設定でハードウェアが無効になっていると、そのハードウェアのアイコンがグレー表示されます。
診断が完了するまで、ACアダプターと外部キーボードを取り外したり、周辺機器を取り付けたりしないでください。
本機が再起動し、PC-Diagnosticユーティリティの画面が表示されます。
PC-Diagnosticユーティリティが起動すると、すべてのハードウェアの診断が順番に始まります。
赤色になり「Check Result TEST FAILED」が表示されたら、本機のハードウェアが故障していると考えられます。赤色で表示されているハードウェアを確認して、ご相談窓口にご相談ください。
緑色になり「TEST PASSED」が表示されたら、本機のハードウェアは正常です。そのままお使いください。
それでも正しく動作しない場合は、再インストールしてください(『取扱説明書』「インストールする」)
そのデバイスをBIOS セットアップユーティリティで「有効」に設定してください。
USBポートが無効になっています。