「i-フィルター」
30日の無料お試し付き「i-フィルター for マルチデバイス」(以降、「i-フィルター」と表記)を使うと、お子さまに見せたくないサイトへのアクセスを遮断したり、サイトの閲覧状況を確認したりできます。
「i-フィルター」を使用するには、セットアップが必要です。
セットアップ方法
「i-フィルター」を使用する場合は、セットアップが必要です。

セットアップ方法
セットアップにはインターネットへの接続が必要です。
操作中に、「ユーザーアカウント制御」画面が表示された場合は、[はい]をクリックする。
-
管理者のユーザーアカウントでサインインする。
-
タスク バーの
(エクスプローラー)をクリックして、「c:¥util¥ifilter」フォルダーを開く。
-
[if6_xxxxxxxxx.exe]を右クリックして、[管理者として実行]をクリックする。
拡張子(exe)が表示されていない場合は、エクスプローラーの[表示]をクリックし、[表示] - [ファイル名拡張子]にチェックマークを付けてください。
以降は画面の指示に従ってセットアップしてください。
「i-フィルター for マルチデバイス」の画面が表示されたら、セットアップは完了です。
[30日の無料お試し付き]をクリックして、設定を行ってください。
-
フィルタリングソフトを2つ以上インストールしている場合、同時に2つ以上のフィルタリングソフトを有効にしないでください。
フィルタリング機能が正しく動作しない場合があります。
-
本機に搭載されている「i-フィルター」は、セットアップしてご利用登録後、30日間無償でお試しできます。
30日の無償お試し期間が終了すると、「i-フィルター」の機能が使えなくなります。
-
継続して使用しない場合:
「i-フィルター」をアンインストールしてください。 -
今後も継続して使用される場合:
申し込みが必要です(有償)。[詳しい製品情報はこちら]をクリックし、画面に従って操作してください。
-
設定方法

設定方法
-
デスクトップの
(i-フィルター6.0)をダブルクリックする。もしくは、
(スタート)-
をクリックして、[i-フィルター6.0]をクリックする。
「ユーザーアカウント制御」画面が表示された場合は、[はい]をクリックする。
-
表示された画面の内容に従って、利用登録する。