インターネットに接続できない

次のような原因が考えられます。順番に確認してください。

携帯電話/スマートフォン/データ通信対応端末で接続している場合

次のような原因が考えられます。

詳しくは、ご利用のプロバイダーにお問い合わせください。

ケーブルが正しく接続されていない

携帯電話/スマートフォン/データ通信対応端末が本機と正しく接続されているか確認してください。

通信機器のドライバーが正しくインストールされていない/Windows 11に対応していない

携帯電話/スマートフォン/データ通信対応端末をお使いの場合は、Windows 11に対応したドライバーのインストールが必要です。お使いの通信機器の説明書に従って、ドライバーをインストールしてください。

不明点などについては、お使いの通信機器のメーカーにお問い合わせください。

接続の設定が間違っている

インターネットの接続に必要なユーザー名やパスワードは、大文字/小文字の違いに注意して、半角英数字で入力してください。
ご利用のプロバイダーによってはユーザー名と接続用のユーザー名が異なる場合もあります。

アクセスポイントが混雑している

時間帯によっては利用者が多く、アクセスポイントが混雑してつながりにくくなる場合があります。
少し時間を置いてから、もう一度接続してみてください。

ブロードバンドで接続している場合

セットアップユーティリティのLANが[無効]に設定されている

セットアップユーティリティの「詳細」メニューでLANが[無効]に設定されている場合は、LANケーブルを使ってインターネットに接続できません。[有効]に設定してください。

デバイスマネージャーの有線LANが無効に設定されている

デバイスマネージャーの有線LANが無効に設定されている場合は、LANケーブルを使ってインターネットに接続できません。
デバイスマネージャーの有線LANを有効に設定してください。

光ファイバー(FTTH)で接続している場合

詳しくは、ご利用のプロバイダーや光ファイバーのサービス提供会社にお問い合わせください。

接続の設定が間違っている

ご利用のプロバイダーから提供された説明書に従って、接続の設定を確認してください。
インターネットの接続に必要なユーザー名やパスワードは、大文字/小文字の違いに注意して、半角英数字で入力してください。
プロバイダーによっては、ユーザー名と接続用のユーザー名が異なる場合もあります。

光ファイバーが断線している

光ファイバーはガラス繊維でできているため折り曲げに弱く、部屋の模様替えなどで室内の光ファイバーや接続機器を移動させた際に断線する場合があります。また、屋外の回線がカラスや昆虫などによって損傷を受けている可能性もあります。

ADSLで接続している場合

詳しくは、ご利用のプロバイダーやADSL接続サービスの提供会社にお問い合わせください。

接続機器とケーブルが正しく接続されていない

ご利用のADSLモデムに付属の説明書に従って、本機とADSLモデム、スプリッター(不要の場合もあります)を接続してください。
接続にはLANケーブルとモジュラーケーブルの2種類を使います。

ADSLモデムとの接続が確立していない

ADSLモデムを再起動してください。基地局との接続を示すランプが正常に点灯しない場合は、次のような原因が考えられます。

  • ガスの検針装置やドアホンなどが電話回線と接続されている

  • 電話回線を使ったセキュリティサービス(信号監視など)を利用している

  • CS(通信衛星)放送などのチューナーが電話回線と接続されている

上記のような場合、ADSLでインターネットを利用するには、ドアホンやセキュリティサービスを電話回線と分離する工事などが必要です。

接続の設定が間違っている

ご利用のADSLモデムに付属の説明書に従って、接続の設定を確認してください。
インターネットの接続に必要なユーザー名やパスワードは、大文字/小文字の違いに注意して、半角英数字で入力してください。
ご利用のプロバイダーによっては、ユーザー名と接続用のユーザー名が異なる場合もあります。

ケーブルテレビで接続している場合

詳しくは、ご利用のケーブルテレビ会社にお問い合わせください。

LANケーブルが正しく接続されていない

ケーブルモデムに付属の説明書に従って、本機とケーブルモデムの接続を確認してください。

ケーブルモデムとの接続が確立していない

ケーブルモデムを再起動し、接続を示すランプが正常に点灯するか確認してください。

接続の設定が間違っている

ケーブルテレビ会社から提供された説明書に従って、接続の設定を確認してください。

MACアドレスの更新をしていない

ケーブルテレビ会社によっては、ケーブルモデムに接続するパソコンを変更した場合、MACアドレスの変更登録が必要な場合があります。

ルーターを介して接続しようとしている

ケーブルテレビ会社によっては、複数台のパソコンからのインターネット接続を制限している場合があります。

Wi-Fi(無線LAN)/Bluetoothで接続している場合

Wi-Fi(無線LAN)で接続している場合

「Wi-Fi(無線LAN)アクセスポイントが検出されない」「Wi-Fi(無線LAN)アクセスポイントと通信ができない」をご覧ください。

Bluetoothで接続している場合

「Bluetoothが使えない」をご覧ください。