何も表示されない

電源状態表示ランプを確認してください。

電源状態表示ランプが点灯している

  • ディスプレイの電源が切れています。

    【Ctrl】や【Shift】など動作に影響のないキーを押してください。選択に使うキー(【Enter】、【Space】、【Esc】、【Y】、【N】や数字キーなど)は使わないでください。

    ディスプレイの電源が切れないようにするには、「スリープ状態に移行するまでの時間を変更する」をご覧になり、[ディスプレイの電源を切る]を[なし]に設定してください。
    外部ディスプレイを接続している場合は、【】+【P】を押す、または【Fn】+【F3】を押して表示モードを切り替えてください。
    】+【P】を押す、または【Fn】+【F3】を続けて押す場合は、画面の表示モードが完全に切り替わったことを確認してから押してください。

  • 画面が暗くなっている可能性があります。

    【Fn】+【F2】を押して、画面を明るくしてください。

電源状態表示ランプが点滅または消灯している

スリープ状態/休止状態になっています。電源スイッチを押してください。
詳しくは、「リジュームする(スリープ状態/休止状態からの復帰)」をご覧ください。