Wi-Fi(無線LAN)とは
無線LANを使うと、ケーブル不要でネットワークが利用できます。
無線LANアクセスポイントまたは無線LAN対応のブロードバンドルーター(以降、無線LANアクセスポイントと表記)が電波の届く範囲内にあれば、離れた場所からでも本機でWebページの閲覧やメールのチェックができます。
-
推奨の無線LANアクセスポイント「WNR-5400XE6」(株式会社バッファロー製、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠 W52/W53/W56対応)以外では、十分な性能が得られないことがあります。
-
アクセスポイントに付属の説明書をご覧ください。
本機の通信モード
-
インフラストラクチャ通信モード
無線LANアクセスポイントを介して、無線LAN機能を持ったパソコンなどの機器が通信を行うモードです。
一般的に、無線LANでインターネットに接続する場合は、この通信モードを使用します。
通信規格の種類
本機は次の無線通信規格(通信モード)に対応しています。
通信規格 |
周波数帯 |
最大データ転送速度 |
---|---|---|
IEEE802.11a | 5 GHz | 54 Mbps |
IEEE802.11b | 2.4 GHz | 11 Mbps |
IEEE802.11g | 2.4 GHz | 54 Mbps |
IEEE802.11n(Wi-Fi 4) | 2.4 GHz / 5 GHz | 300 Mbps |
IEEE802.11ac(Wi-Fi 5) | 5 GHz | 1,733.3 Mbps |
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6) | 2.4 GHz / 5 GHz | 2,401 Mbps |
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6E)*1 | 2.4 GHz / 5 GHz / 6 GHz | 2,401 Mbps |
*1 : 日本国内のみで使用可能です。
最大データ転送速度は、理論上の最大値です。無線LAN対応機器の仕様や設置する環境などによって異なります。また、電波の性質上、間に障害物がある場合は通信速度が低下する傾向があります。
電子レンジなどと同時に使用すると、通信速度が低下する場合があります。無線LAN対応の機器どうしは近い距離で使用することをお勧めします。
また、同じ周波数帯を多くの機器が使用した場合、通信速度が低下する場合があります。
Bluetoothと混在する環境で使用した場合、IEEE802.11b/g/n/axの通信速度が低下する場合があります。